適時開示情報のAndroidアプリをリリース

適時開示情報のAndroidアプリをリリース

iOSでリリースしていた適時開示情報アプリのAndroid版をリリースしました。 Google Playからのダウンロードはこちらから 適時開示情報アプリは、TDnet・EDINETの適時開示情報をほぼリアルタイムでプッシュ通知で配信するサービスです。適時開示情報以外にも決算予定日のプッシュ通知も可能です。 アプリからは過去3年間の適時開示情報の検索や、決算予定日をカレンダーで見やすい一覧表示で確…

もっと読む もっと読む

類似画像を検索する方法を調べみた その1

類似画像を検索する方法を調べみた その1

Google画像検索のような類似画像を検索する方法を調べてみた。 そんなにいいサーバが用意できるわけではないので、VPS1台で100万件の画像を数秒で処理できる程度と考えた。 サーバを増やしてもスケールできるような仕組みが理想的だ。 ライブラリを探す 画像検索に使えるライブラリがあれば、楽チンなので調べてみる。

激ニコぷんぷん丸のソースコード公開

激ニコぷんぷん丸のソースコード公開

先日リリースしたiPhoneアプリ「激ニコぷんぷん丸」のソースコードをGitHubにアップした。 特にいいアイデアも浮かばなかったので、多少インパクトがあって実績になりそうなものを作った。 が…色々迷走した挙句、よく分からないアプリが完成した。 使い道がないのでソースコードをGitHubにアップすることにした。 テストコードも書いてなく、あまりいいコードではないけど何かの参考になれば…。 Pint…

もっと読む もっと読む

iOS7対応

iOS7対応

面倒くさがりなのでブログを書く頻度が少なかったのだが、なるべく細かい記事でも書くことにした。 iOS7がリリースしてしばらく経つのだが、ようやくひと通りiOS7対応が終わった。 後手後手の対応で、アップデートが遅くなってしまいスミマセン。 今回はメジャーアップデートということもあり、大幅なUI変更が加わった。 流行のフラットUIに変わったことで、iOS6以前と両方サポートするアプリは少し大変かもし…

もっと読む もっと読む

タクトスイッチを使う

タクトスイッチを使う

温度計にモード切り替え(最高温度、最低温度)を付けたかったので、タクトスイッチの使い方を調べることにした。 まずは、マイコンを使わずにタクトスイッチを使って、LEDを点灯・消灯させる。 かなり苦戦したのだけど、いろいろな人に教えてもらって何とか完成させることができた。 タクトスイッチの構造 タクトスイッチは押すとカチッと手応えのある押しボタンだ。押している間だけ電流が流れるらしい。 足は4本付いて…

もっと読む もっと読む

トランジスタアレイを使う

トランジスタアレイを使う

トランジスタや抵抗の数を減らすためにトランジスタアレイを使うことにした。 トランジスタアレイは、TD62064APGというNPN型の4chのものを使用した。 7セグ3桁のトランジスタ・抵抗を置き換える 7セグで使っていたトランジスタと抵抗を置き換えることにした。 7セグ一つに対して、トランジスタ1つと抵抗が二つ減ることになるので、だいぶスッキリするはずだ。 4chなので、O1~4、I1〜4が各セッ…

もっと読む もっと読む

USBシリアル変換モジュールを使う

USBシリアル変換モジュールを使う

またもや電子工作をサボってしまった…。 プライベートもプログラミングをバリバリやってる人はすごいと思う。 この間マイコン先生から電子工作用の部品を色々いただいた。 ジャンパー線やLCDなど便利なものばかり…感謝感謝。 どうやら半年くらいご無沙汰だったみたいだ。 今回さわったシリアル変換モジュールなどの部品は、実は正月に買っておいた。 ケースやら基盤なども買い込んだので、早いところ温度計を完成させて…

もっと読む もっと読む

CoreDataのFetchRequestテンプレートで配列を指定

CoreDataのFetchRequestテンプレートで配列を指定

クライアントアプリのコード内にSQL分を書くのがどうもしっくりこないので、FetchRequestのテンプレを使うようにしている。 単純なデータを格納することが多いせいか、テンプレだけで問題になったことはない。 fetchRequestFromTemplateWithNameメソッドでテンプレ名とプレースホルダの変数を渡すのだけど、IN句を使う必要が出てきて少し悩んだ。 テンプレのSQL分には最初…

もっと読む もっと読む

PSCollectionViewでハマる

PSCollectionViewでハマる

Pinterest風の表示にしたいと思って色々ライブラリをあさって見たところ、PSCollectionViewという便利そうなライブラリを発見した。 iOS6以上であれば、UICollectionViewというそのものズバリのものがあるようだ。 heightForRowAtIndexメソッドの戻り値に個々の高さを指定してやることで、高さを個別に設定することも可能だった。 戻り値にCGFloatで値…

もっと読む もっと読む