ひかりoneギガ得プランのHGW(BL190HW)の性能とその後
ひかりoneのギガ得プランを使い始めて1年が経ちました。実質固定IPという噂でしたが、まさにその通りで一度も変わったことはありません。 一つ問題が出てきたのはルータの性能についてです。ルータについては、このブログに記載してあるようにBL190HWというルータが指定されおり、変更することは一切できません。ひかりoneでは、ルータの事をHGW(ホームゲートウェイ)と呼称しています。 自分で用意したルー…
ひかりoneのギガ得プランを使い始めて1年が経ちました。実質固定IPという噂でしたが、まさにその通りで一度も変わったことはありません。 一つ問題が出てきたのはルータの性能についてです。ルータについては、このブログに記載してあるようにBL190HWというルータが指定されおり、変更することは一切できません。ひかりoneでは、ルータの事をHGW(ホームゲートウェイ)と呼称しています。 自分で用意したルー…
iPadを買った時にfonという無線ルータをもらいました。どうせなので、色々いじってみたいと思い、改造ファームウェアを入れてみることにしました。 ファームウェアを書き換えるには、シリアルケーブルで接続する必要があるようで、fonの基盤に直接ケーブルをハンダ付けします。 SSHやtelnetなどの接続も試みましたが、このfonでは無理なようでした。 下記サイトを参考にしました。 unix is mi…
ひかりoneで他のルータを使う方法をまとめてみます。 付属のルータ(HGW)は「BL190HW」というもので、ひかりone自体はDHCPによってグローバルIPアドレスを割り振っているようです。この時にHGWのMACアドレスを参照しているため、他のルータなどに置き換えた場合、正常にIPアドレスが割り振られません。 MACアドレスをHGWのものに書き換えることが出来るルータならば、恐らくそのまま置き換…
2本の回線を使って色々トラフィックを分散していたのですが、結局の所、画像ファイルをリダイレクトして別のホスト(ドメイン)に投げてしまうと表示されないことが判明(IEだけ?)・・・。 あれこれどうしようか検討して、結局一番シンプルなDNSラウンドロビンを使うことにしました。 しかも最近のブラウザは賢いらしく、DNSラウンドロビンを使っていてもダウンしたサーバには接続しないらしい。 Page Not …
ギガ得プランでRTX1200を使い始めて一ヶ月くらい経ちました。アクセス数やトラッフィクも徐々に増えていき、RTX1200のCPU使用率が90%を超えるようになってきました。 現在の状況は以下のような感じです。 PV => 30万〜40万 全体のHTTPリクエストの数 => 1000万 トラフィック => 80Mbps HTTPリクエストのうち8〜9割が、300系のリダイレクトな…
前回の記事で無事?に接続出来たわけなので、さっそく回線速度を測ってみました。画像は・・・キャプするの忘れました;; 上りが300Mbps 下りが500Mbps 計測したサイトの限界が500Mbpsと書いてあったので、500Mbps以上出るのかもしれません。予想以上の速度におどろきを隠せません!かなり地域差がでるのでしょうか? 付属のCat5eUTPケーブルを使うと速度が出ないと書いてありましたが、…
ひかりoneギガ得プランというのが登場していました。 すごいです・・・家庭でギガですよ! ということで、さっそく契約してみました。 ひかりoneホームで、プロバイダはauoneというのにしました。旧dionらしい。 それで色々調べてみたわけですが、ルータを指定のものから替えたいという方がけっこう多いらしくて、ちょっと試してみます。 ついでに気になっていたYamaha RTX1200も購入してみまし…