Browsed by
Author: pontago

サイトリニューアル

サイトリニューアル

Remixを使ってサイトをリニューアルしてみました。 今回は複雑な機能もないので、さくらインターネットの共有サーバで動かせるSPAモードで作成しました。お問い合わせのメール送信は、クライアント側では難しいため、PHPで実装しました。 デプロイはGitHub Actionsを使用しての自動化です。ソースコードはGitHubにアップ。 https://github.com/pontago/greens…

もっと読む もっと読む

Flutterで開発していると激重になる現象

Flutterで開発していると激重になる現象

Flutterで開発しているとやたらPCが重たくなり、調べてみるとsimdiskimagedというプロセスのCPU使用率が上がっていることに気づきました。 Flutterの開発環境は、Intel Mac、VSCode、FlutterSDK 3.24.xといった環境です。直近やったことと言えば、OSとXCodeのバージョンアップ。 FlutterのSDKをダウングレードしたり、XCodeを再インスト…

もっと読む もっと読む

「収支管理」アプリをリリース

「収支管理」アプリをリリース

収支管理アプリは、収支を簡単に管理できる家計簿のようなアプリです。余計な機能はできるだけ取り除き、必要な機能のみに絞ることでシンプルなアプリに仕上げました。 機能は、カレンダーによる収支の一覧画面、通帳のように収支を一覧で確認できる画面、グラフによる収支の推移がわかる画面、バックアップ機能やタグ仕訳など。 iOS版のダウンロードはこちらから Android版のダウンロードはこちらから Flutte…

もっと読む もっと読む

適時開示情報のAndroidアプリをリリース

適時開示情報のAndroidアプリをリリース

iOSでリリースしていた適時開示情報アプリのAndroid版をリリースしました。 Google Playからのダウンロードはこちらから 適時開示情報アプリは、TDnet・EDINETの適時開示情報をほぼリアルタイムでプッシュ通知で配信するサービスです。適時開示情報以外にも決算予定日のプッシュ通知も可能です。 アプリからは過去3年間の適時開示情報の検索や、決算予定日をカレンダーで見やすい一覧表示で確…

もっと読む もっと読む

類似画像を検索する方法を調べみた その1

類似画像を検索する方法を調べみた その1

Google画像検索のような類似画像を検索する方法を調べてみた。 そんなにいいサーバが用意できるわけではないので、VPS1台で100万件の画像を数秒で処理できる程度と考えた。 サーバを増やしてもスケールできるような仕組みが理想的だ。 ライブラリを探す 画像検索に使えるライブラリがあれば、楽チンなので調べてみる。

激ニコぷんぷん丸のソースコード公開

激ニコぷんぷん丸のソースコード公開

先日リリースしたiPhoneアプリ「激ニコぷんぷん丸」のソースコードをGitHubにアップした。 特にいいアイデアも浮かばなかったので、多少インパクトがあって実績になりそうなものを作った。 が…色々迷走した挙句、よく分からないアプリが完成した。 使い道がないのでソースコードをGitHubにアップすることにした。 テストコードも書いてなく、あまりいいコードではないけど何かの参考になれば…。 Pint…

もっと読む もっと読む

iOS7対応

iOS7対応

面倒くさがりなのでブログを書く頻度が少なかったのだが、なるべく細かい記事でも書くことにした。 iOS7がリリースしてしばらく経つのだが、ようやくひと通りiOS7対応が終わった。 後手後手の対応で、アップデートが遅くなってしまいスミマセン。 今回はメジャーアップデートということもあり、大幅なUI変更が加わった。 流行のフラットUIに変わったことで、iOS6以前と両方サポートするアプリは少し大変かもし…

もっと読む もっと読む

タクトスイッチを使う

タクトスイッチを使う

温度計にモード切り替え(最高温度、最低温度)を付けたかったので、タクトスイッチの使い方を調べることにした。 まずは、マイコンを使わずにタクトスイッチを使って、LEDを点灯・消灯させる。 かなり苦戦したのだけど、いろいろな人に教えてもらって何とか完成させることができた。 タクトスイッチの構造 タクトスイッチは押すとカチッと手応えのある押しボタンだ。押している間だけ電流が流れるらしい。 足は4本付いて…

もっと読む もっと読む

トランジスタアレイを使う

トランジスタアレイを使う

トランジスタや抵抗の数を減らすためにトランジスタアレイを使うことにした。 トランジスタアレイは、TD62064APGというNPN型の4chのものを使用した。 7セグ3桁のトランジスタ・抵抗を置き換える 7セグで使っていたトランジスタと抵抗を置き換えることにした。 7セグ一つに対して、トランジスタ1つと抵抗が二つ減ることになるので、だいぶスッキリするはずだ。 4chなので、O1~4、I1〜4が各セッ…

もっと読む もっと読む